Webサイトってどうやって作るの?
サイト制作をオーダーしたらこうやって進んでいきます。
こんにちは!
神奈川のWebデザイン事務所、Mihoko DESIGNデザイナーのMihokoです。
Webサイト・ホームページ制作やWebデザイン、ブランディングをお仕事にしています。
サイト制作はほとんどの方がデザイナーなどにオーダーした経験がないと思います。
サイト制作については流れを詳しくこちらのページで説明していますが、、、
「読んでもイメージしづらい、実際どんな感じ?」
そういう疑問もあるかと思います。ですので今回はより簡単にご説明出来ればと思います。
それではいってみましょう!まずは、
Step1 コンサルティング
webサイトをオーダー頂いたら、まず、Webサイトを作った後どう活用したいかをコンサルティングさせて頂きます。
これはデザインより大事と言っても過言ではないです。
Webサイトは「使う」もの。意図通りに活用出来ないと意味ないですよね。
どう使いたいかによって、デザインもシステムも変わってきます。
サーバーはどうするのか?Wordpress(ワードプレス)がいいのか、Wix(ウィックス)がいいのか。
ワードプレスにするとしても、テンプレートでシンプルにつくるのか、完全オリジナルのほうがよいのか。
ここの判断もWebデザインのプロとしてしっかりさせて頂きますよ!
何事も最初の一歩が大事なんですね。
Step2 デザインを決める
Webサイトの用途や目的がコンサルティングで明確になったら、今度はデザインをどうするかをご相談させて頂きます。
Webサイトはビジネスの窓口。お店やオフィスと同じです。
お店にお買い物に行った時、「ここの内装は好み!また来たくなる!」と思ったことはありませんか?
会社に訪問させてもらったとき、
「雰囲気が良いオフィスだな、ここと契約をしたら良いお仕事が一緒に出来そう」
と思ったことがある方も多いかもしれません。
これは「デザイン」の力です!
でもただ闇雲にお洒落なサイトを作れば良いわけではなくて、デザインからオーナーさんやビジネスの個性、良い雰囲気を感じられることが大事です。
どの色がクライアントさまのビジネスに似合うのか、見やすく落ち着くのか。
デザインはシンプルな方がいいのか、ちょっと個性的にした方がいいのか、
ターゲットはどんな方達なのか、
もちろん、クライアントさまの好みもお聞きしながら、デザインを決めていきますよ!
ちょっと長くなりそうなので続きは次のブログでお話ししますね。
それではまた。
Mihoko